国連報告プロジェクト
9月7日・国連子ども報告団
「冷やし中華の会」ご報告
残暑厳しい折、ピノッキオに集まった子ども報告団の皆さんで冷やし中華を作りました。食事の後はCRC日本に学校とのトラブルに悩んで相談を寄せてくれた四国の小学生のことについて、皆さんとCRC日本メンバーとで話し合いました。
6月29日・国連子ども報告団
「パスタつくりの会」ご報告
ピノッキオに報告団の子どもたち、そしてCRC日本の有志が集まり、パスタつくりに挑戦。食事の後は子どもたちが学校生活での悩みや考えていることについて語り、それにおとなたちが耳を傾ける時間を持つことができました。
4月13日㈯・国連子ども報告団
「たこ焼きつくりの会」ご報告
東京・北区の【子どもの居場所】ピノッキオに報告団の子どもたちとCRC日本の有志が
集まり、たこ焼きつくりに挑戦しました。中には早くも国連への報告書の下書きを準備してきた子どももおり、代表の木附らを驚かせていました。
1月7日㈰・国連子ども報告団
「クッキー作りの会」が開催されました。
11月3日㈮・国連子ども報告団の
ゲーム大会、茶話会が開催されました。
9月3日㈰開催・国連子ども報告団食事会
「みんなでハンバーグをつくろう」
は無事、盛況に終わりました。
当日参加した子どもたちによる力作をご覧ください。
国連子ども報告団 第1回説明会
無事終了しました。
去る6月25日(日)に開催されたCRC日本の国連子ども報告団 第1回説明会は
前回、国連でスピーチしたメンバーおよび今回、参加を検討している方々多数に
お集まりいただき、盛況のうちに終えることができました。
また、その席で次の集まりとして9月3日(日)に食事会
「みんなでハンバーグをつくろう」を開催することが決まりました。
CRCブックレット最新号(No.16)
『子どもの成長発達権を支える
意見表明権とは何か』
CRCブックレットNo.15
『子どもの権利条約の視点から考える
精神医療と向精神薬の問題』
日本の精神医療、向精神薬の問題を取材して来られたフリーライターの嶋田和子氏による「子どもの発達障害と精神医療の問題」、嶋田氏とCRC日本の青木、木附、黒柳の4名による座談会「『発達障害』にふり回される子ども、親、教師」、平成国際大学法学部教授の新島一彦氏による「保育園から見える発達障害の子どもと保護者の様子」などの記事をご覧いただけます。Amazonで発売中です。定価は550円です。
※本書は平成国際大学共同研究助成金の協力を得て作成されたものです。
CRCブックレット電子書籍版
が発売されました
CRC日本ブックレット、No.11とNo.14の電子書籍版をAmazonに出品しました。
紙の書籍を手に入れる機会がない方、本棚が満杯の方は下記リンクから
電子書籍版をお買い求めください。
CRC日本ブックレトNo.11
国連での子どもたちのスピーチ :
国連子どもの権利委員の心を動かし、意義ある勧告を引き出した、
CRC日本子ども報告団の意見表明
CRC日本ブックレットNo.14
子どもの成長発達のための面会交流と共同養育のあり方:
法と心理と司法と当事者の協働を求めて
ひまわりプロジェクトへの参加募集
障がい者の暮らしや人間関係を保障する福島市のNPO法人シャローム。
2011年3月の震災の風評被害で、授産事業のひまわり油をつくることが難しくなった
シャロームにひまわりの種を送るため、CRC日本はひまわりPJを始めました。
その最も大きな取り組みは、さいたま市岩槻区の遊休農地での活動です。
いまやこの活動は全国に波及し、300近い協力者(地)がひまわりを栽培しています。
毎年12月には、福島市で行われるひまわり感謝祭で交流を深めています。
子どもが成⻑・発達するために不可欠な人間関係を保障する子どもの権利を広める
CRC日本にとって、ひまわりプロジェクトは「命と関係性を大切にする、
あらゆる命が共感的に生きられる社会」のシンボルです。
CRC日本YouTube最新動画
【2019年2月1日に国連子どもの委員会より出された総括所見について】
CRC日本 リーフレット
国連「子どもの権利委員会」の
『第4・5回総括所見』についての解説
私たちは総括所見をどう受けとめ、
どのようなフォローアップが必要なのか
下記の資料は『保育通信』2019年5月号、
No.770(公益社団法人全国私立保育園連盟・発行)より転載したものです。
子どもの権利モニター
CRC日本の機関誌です。前身のDCI日本の時代から継続して発行を続けており、
今回は第146号です。CRC日本会員の皆様には毎号お届けしております。